寒の入りと共にインフルエンザやノロウィルスでの欠席者が増え始めました。ご家庭でも、うがいや手洗いを励行して予防につとめましょう!

寒の入りと共にインフルエンザやノロウィルスでの欠席者が増え始めました。ご家庭でも、うがいや手洗いを励行して予防につとめましょう!
『クリスマス発表会』です!!
個人練習・全体練習と頑張ってきました。泣いたり笑ったりと一生懸命に練習を積み重ねてきましたね。 o(`^´*)//
保護者の方々から、大きな拍手を頂いて力になりました!
本当にありがとうございます。m(__)m
みんなの思いがたくさん詰まった、クリスマス発表会となりました。!(^^)!
。★。*☆∴。 H a p p y 。∴☆*。★。
ゆき組の園外保育で“野木町煉瓦窯”に行きました。
1890年から1971までの間に多くの赤煉瓦を生産し、日本の近代化に貢献した煉瓦窯です。o(*^▽^*)o~♪ 修復工事をして美しくよみがえりましたヾ(=^▽^=)ノ
みんな興味津々・・(゚3゚ノ
煉瓦窯の歴史・植物・動物などを学びました。
その後、近くの公園でフリータイム!!!(*^-^)ニコ〜
元気一杯に走り回る子どもたち〜(o^^o).(o^^o).(o^^o).
o@(^-^)@o
毎年行う『総合訓練』では消防隊の方々に来園いただき細かい指導を受けています。
総合訓練とは、火災発生から 消火・通報・避難の要素を取り入れた一連の流れで行う訓練のことです。
保育士も対応方法をしっかり学び、避難の際の約束を確認しました。
火事が発生した時には、あらかじめ避難場所として設定している園庭への避難を行ないます。
避難時の重要なふるまいを「おかしも」の言葉でおさらいしました。
「お」⇒「おさない」:ひとを押さないようにする
「か」⇒「かけない」:あわてず、落ち着いて移動
「し」⇒「しゃべらない」:しゃべったり騒いだりしない
「も」⇒「もどらない」:危ない場所へもどったりしない
ご指導を頂き、ありがとうございました。
_( ・`ー・´)/
つき3組・ほし組
《園外保育》「第13回古河菊まつり」古河市ネーブルパーク
今年度は天気の影響もあり栽培に参加しませんでしたが子供たちは“菊の花”が大好きみたい!(*^o^*)
毎年、市内外の愛好者たちが一年かけて丹精込めて育てた、菊の花は素晴らしく美しい。o(〃^▽^〃)o
菊祭り会場の周りでも遊びました。子供たちはニコニコ顔 ♪。o@(^-^)@o。ニコッ♪
朝から曇りの天候 p(≧□≦)q しかし、子ども達はやる気満々!!
小さなお子様は、お父さん・お母さんに協力してもらい楽しい運動会となりましたね!(#^^#)!
年長クラスは保育園で最後の運動会!頑張って練習してきました。
園児たちは、今までの練習の成果を発揮〜! 〆(^∇゜ *)♪:
保護者の皆様には、あたたかい応援をしていただき、ありがとうございました。